滋賀県彦根市、豊郷町、甲良町、愛荘町、米原市、長浜市、東近江市の訪問医療マッサージ・訪問リハビリマッサージ|KEiROW(ケイロウ)彦根ステーション

彦根ステーション
【営業時間】9:00~18:00【定休日】日曜日【電話番号】0120-991-916 お問い合わせ

◆◆◆浮腫を理解して改善しよう(^^)◆◆◆鍼灸マッサージが効果的◆◆◆

2020年10月17日

■浮腫(ふしゅ)
むくみの原因は「水分」です。水分を過剰に摂取すれば、行き場を失った水分が体内に溜まりますし、立ち続けていれば下肢の静脈血がうっ滞して血管内の水分が漏れ出し、脚が むくむわけです。

ただ、これらは一時的な現象で、時間が経てば大抵は解消されます。身体には、水分を調節する仕組みが備わっていて、例えば「水分を摂取したら、その分だけ尿や汗として体外に出す」というように、いつも体内にある水分、つまり体液の量や組成が一定に保たれるようになっています。

ところが、この仕組みのどこかに障害が起こると、結果として身体に水分が滞留した状態になります。この状態を、「浮腫」といいます。
身体のどこに水分が溜まるのか?
浮腫で水分が貯留するのは、「間質(かんしつ)」です。間質というのは細胞と細胞の間のすき間のことです。間質の水分のことを間質液または組織液といい、浮腫とは間質液が増加した状態です。

水分はあらゆる器官で生命維持のために重要な役割を担い、成人では体重のおよそ60%を占めています。

体液の55%は細胞の中にあり、これを「細胞内液」といいます。45%は、細胞の外にある「細胞外液」です。細胞外液は、組織中にある間質液と、血漿やリンパのように血管やリンパ管や体腔、結合組織、骨に存在するものとに分けられます。

体液の分布
血液やリンパと、間質の間では、たえず水の移動が行われています。水の移動に関係する主な力は、血管内圧、血漿膠質浸透圧(けっ
しょうこうしつしんとうあつ)です。血管内圧は血管内の水分を間質に移動させる力として働き、動脈側では静脈側よりも大きな値を示し
ます。血漿膠質浸透圧は間質の水分を血管内に移動させる力として働き、血管の部位によらず一定です。

浮腫はどうして起きるのか?
浮腫が起こるメカニズムは、
①「血管内圧の上昇」、
②「低蛋白血症による血漿膠質浸透圧低下」、
③「ナトリウムの貯留」、
④「リンパ管障害」
の4つに分類されます。

また、全身に起こるものを全身性浮腫、局所的に起こるものを局所性浮腫といいます。
このほかに炎症では、炎症部位の血管透過性が亢進することによって浮腫が起こります。

浮腫を緩和するためには?
浮腫を緩和するためには、まずは楽な姿勢を取ってもらいます。

急性糸球体腎炎の場合は、安静を保ちます。心性の場合は脚を少し持ち上げると血流の戻りがよくなり、浮腫が軽減します。ただし、心臓への負担が増さないように注意が必要です。

浮腫のある部位の皮膚は機械的な刺激に対して弱くなっているため、衣服の紐、袖口など、圧迫するものがあれば、緩めます。血行も悪く冷感を生じやすいので、室温や寝具などを調節して保温しましょう。

皮膚を清潔に保ち、リンパ性浮腫であればマッサージが有効です・マッサージが有効です・マッサージが有効です。

このほか、浮腫の原因によっては水分制限、塩分制限などの食事の管理、利尿薬を中心とする治療薬の服薬の管理なども必要になります。なお、浮腫の原因や強さによって処方される利尿薬の種類が違ってきます。どの利尿薬を服用しているか把握したうえで、服薬管理をしていくことが求められます。

《KEiROW(ケイロウ) とは?》
・全国に370店舗 展開中(R2年8月末現在)
《有資格者とは?》
・国家資格「あん摩マッサージ指圧師」「はり師」「きゅう師」の免許証取得
  受験資格には、大学・専門学校等に3年以上学び、卒業前に国家試験を受験して合格すると「あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師」となる。
  (試験科目:医療理論、衛生学、公衆衛生学、関係法規、解剖学、生理学、病理学概論、臨床医学総論、臨床医学各論、リハビリテーション医学、東洋医学概論・経絡経穴概論、あん摩マッサージ指圧理論及び東洋医学臨床論の12科目から出題)

《マッサージとは?》
・本来マッサージとは「あん摩マッサージ指圧師」が行う施術のみを指します
   (あん摩マッサージ指圧師以外は「マッサージ」という言葉は使えません)
・保健所に申請を行う(医療保険の適用を申請する場合)
《医療費控除の対象となる?》
・有資格者のマッサージ師によるマッサージ・鍼灸の施術は、治療目的であれば所得税の医療費控除の対象となります。(医師の同意が必要)

    医療費控除対象(国家資格)     医療費控除対象外(民間資格)
    ・あん摩マッサージ指圧        ・柔道整復(接骨、整骨) ・整体・リラクゼーション
    ・はり、きゅう            ・カイロプラクティック  ・オステオパシー


《あん摩マッサージ指圧とは?》
・あん摩とは、漢字で「按摩(あんま)」と書き、「按」は「押さえる」、「摩」は「なでる」を意味し、衣類の上から遠心性の施術を行う。
マッサージは、直接皮膚に触れて求心性の施術を行う(当施設は感染症の観点から全て衣類の上そして手ぬぐいを使用しています)。
指圧は、あん摩、導引そして柔道の手技を取り入れた1点に圧を加える特殊な技法でアメリカの生体技術の理論とその手法を体系化しています。


    マッサージ・鍼灸               整体・リラクゼーション
国家資格   あり(あん摩マッサージ 指圧師・鍼灸師)    なし(整体師・カイロプラクティック・リフレクソロジー
                              ・足つぼマッサージ・アロマテラピーなど)
養成学校   3年間学び国家試験               民間スクール3ヶ月~約2年間講習
目的     症状改善                    心身を癒やし
健康保険  適用される場合がある             なし
の適用

《対象者は?》
・筋麻痺・筋委縮・関節拘縮・浮腫・疼痛・腰痛・神経痛
・リウマチ・歩行困難・常時車椅子・常時寝たきり
・常時歩行器使用などの症状のある方
 《施術場所は?》
  ・ご自宅や入所施設のベッドやソファーや座位の状態でも可能
 《施術時間は?》
  ・約30分間
 《利用料金は?》
  ・後期高齢者は、1回の施術で約350円前後(症状により変わる)
  ・障害者(福祉助成券=マル福)は、自己負担金=0円か500円か他
   (一月に何回利用しても月額料金で医療機関と同様)
 《利用回数は?》
  ・症状により多い方で週に5回
   軽症の方で他にリハビリ等併用の方は週に2~3回
 《期待される効果は?》 ご本人様と介護者の負担軽減
  ・筋肉の揉みほぐしによって肩や腰・足の痛みが軽減
  ・血流やリンパの流れを良くするマッサージを行って浮腫が軽減


ご関係者様 各位
新型コロナウイルス等、感染症拡大へのKEiROWチェーンにおける対策について
日頃より、KEiROWをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
KEiROWチェーンとしてお客様に「安心」をお届け出来るよう、現在、全てのステーションにて以下の対応を実施しております。
・施術実施日の検温(異常がないことの確認)
・ご訪問時および施術時における可能な限りのマスク着用
・ご利用者様お一人、お一人に専用の手ぬぐい使用
・施術前のアルコール除菌・石鹸による手洗い徹底
以上、KEiROWチェーン全体でお客様への「安心」をお届けできるよう万全の対策を実施し、「安心なサービス」をご提供できるように努めて参ります。
KEiROW 彦根ステーション 田口 定美  (0749-49-2551)